FAQ
企画への参加について(創作者サイド)
- Q1. ボイスへの知識がないですが参加できますか?
-
A1. 最低限、音声データ(mp3)のWEB公開方法さえ知っていれば大丈夫です。
音声データは、ボイス提供者様のほうで編集していただきます。
- Q2. ボイスドラマは作れませんが、CVは募集したいです。
-
A2. 問題ありません。 企画自体が「一言からでも引き受けてくださる方」を募集していますので、
応募くださる方もそのつもりで、お声を提供してくださるものと思います。
- Q3. キャラクターページを作成したいのですが、絵が描けません。
-
A3. ページを送る際、その旨お伝えください。 こちらで「NO IMAGE」として処理します。
どうしてもイラストが欲しい、という場合は、ラフをいただければ主催がそれっぽく描いてみますが、
主催は絵が上手くないので、あまりオススメはできません(笑)。
- Q4. 自創作は年齢制限がありますが、CVの募集は可能ですか?
-
A4. 可能ですが、必ず、キャラクターページにその旨を記載してください。
18禁作品はもちろんのこと、ボーイズラブや百合なども、できる限り記載願います。
- Q5. ホームページをもっていないのですが、CVの募集は可能ですか?
-
A5. 申し訳ありませんが、「いただいたボイスのホームページでの公開」を最低条件としているため、
ホームページをお持ちでない方の参加はお断りします。 ブログも不可。
ホームページをもっていたとしても、創作作品のページがない場合は、公開場所が存在しないものとして
お断りすることになると思います。
一次創作+二次創作サイトで、一次創作作品(またはキャラ)を展示するページが
きちんと存在していれば、参加可能です。
- Q6. 二次創作(版権)作品のCV募集はできますか?
-
A6. 申し訳ありませんが、当企画は「一次創作作品」のCV募集を想定していますので、
版権作品のCV募集はお断りします。
- Q7. 複数の創作作品のCVを募集してもいいですか?
-
A7. 問題ありません。 ただし、最大人数(6名)を越えないようにしてください。
複数の創作作品のCVを募集する場合は、創作作品の都度、あらすじを提供願います。
- Q8. 人様の創作作品のCVを募集してもいいですか。
-
A8. 人様の創作作品のCV募集はご遠慮願います。
あなたが作っている作品ではない――
つまり、あなたの一次創作作品ではないので、二次創作と同じ扱いになります。 もしどうしても、
その創作家様の作品のCVを聞きたいというのであれば、その方を当企画にけしかけてください(笑)。
- Q9. 「初めまして」なんですけど、企画に参加はできますか?
-
A9. 大々的企画にするつもりはないですが、内輪のみの企画にするつもりもありませんので、
「やってみたい!」という気持ちさえありましたらば、「初めまして」でも気兼ねなく
参加申請してみてください。 両手を広げて熱烈歓迎いたします!
- Q10. CVが決まったらボイスドラマを作りたいんですがどうしたらいいですか。
-
A10. 是非頑張ってください! ただし、当方どもの企画は、あくまで「CVの募集と仲介」を
行うためのものですので、CVが決定した後の活動については関知できかねます。
作り方についてですが、こちらのサイトなどが詳しいです。 あとはググってみてください。 …もうお分かりの通り、主催もボイス活動には明るくありません。 申し訳ないです。
- Q11. 創作作品の原作と作画が別人なのですが…。
-
A11. キャラクターページに、原作者、作画者、両方のお名前を記載してください。
- Q12. AとBは同じボイス様に一人二役演じていただきたいんですが…。
-
A12. キャラクターページにそれぞれその旨を明記してください。
- Q13. AとBは「二人で一人」なんですが、キャラ数を「一人」として数えられませんか?
-
A13. 申し訳ありませんが、それぞれお一人ずつでカウントさせてください。
お気持ちはよくわかるのですが、全員からそういった意見を受け入れていると、
手に負えなくなってしまいます。
ただし、二人で一人分のページ…つまり提供いただくボイスを二人で三つとするのであれば、
「二人で一人」とカウントしてくださっても構いません。
- Q14. ボイスを受け取りましたが、もっとイメージの合う方を待ってみてもいいですか?
-
A14. もちろんどうぞ。 ボイスの募集は、二次募集まで行う予定です。
- Q15. リテイクは受け付けてもらえますか?
-
A15. ボイス提供者様次第です。 当企画はCV募集「のみ」に携わることを前提としていますので、
原則的にリテイク依頼などは個人で行っていただくことになっているのですが、
依頼があれば主催側で仲介することもできますので、お問い合わせくださいませ。
- Q16. 一次選考にて「該当者なし」とし、二次選考で更にボイスを集めたものの、やはり一次選考にて投稿いただいたボイスがイメージに一番近かったので、一次選考で落とさせていただいた方を、二次選考時に採用、……などということは可能ですか?
-
A16. 申し訳ありませんが、それは推奨できかねます。 ボイスを提供していただきながら、それは不誠実なように思われるためです。 善意と勇気でもってお声を提供してくださるボイスコ様の温情に報いるためにも、
創作サイドも誠意をもって審査にあたるべきだと考え、「一次選考で不採用とした方を二次で採用する」といった行為はご遠慮願います。 ただし、個人的にボイスコ様へその旨をお伝えし、依頼をする場合は、当企画は関知しませんので、その限りではありません。 決定しましたらその旨ご連絡いただければ、こちらのサイトのほうへも反映させていただきます。
- Q17. 企画終了後、ボイスドラマを作ります。 こちらで呼びかけてもらえますか?
-
A17. 申し訳ありませんが、こちら(VOICE×CREATOR)での呼びかけはできかねます。
CV様確定後に、その方の連絡先をお伝えいたしますので、個人的に連絡していただくか、
ご自身のサイトでの呼びかけをよろしくお願いします。
「VOICE×CREATOR」はあくまで「CVを募集する」企画ですので、その点、
ご理解いただければと思います。 すみません。
- Q18. CV決定しましたが、ただボイスをサイトに載せるだけでいいんですか?
-
A18. 最低限、サイトでの紹介は行ってください。 あくまで最低限です。
CV提供者様とのさまざまな交流等につきましては、当企画では一切関知いたしません。
ボイスドラマの制作に取り掛かるも良し、交流所を設けて盛り上がるも良し、
創作作品について語り合うも良し、個人的にお友達になるも良し、サイト掲載までとするも良し。
色々とできることはあると思います。 ご自身のアイディアで、自由にお楽しみくださいませ。
企画への参加について(ボイス提供者サイド)
- Q1. ボイスを投稿する際、事前申請は必要ですか?
-
A1. 事前の申請は不要です。 いきなりドンと送りつけてくださって構いません。
ただし、安全を考慮し、こちらのサイトにはメールアドレスを記載しておりません。
お手数をお掛けして大変申し訳ありませんが、添付メールでの投稿の場合は、一度CONTACTページより
メールアドレスの問い合わせを行ってください。 サーバアップの場合は、
CONTACTページの
メールフォームより直接URLを送ってください。 受領しましたら、MEMOページにて、「受領しました」のアナウンスを行います。
- Q2. 三つの台詞を、ひとつのデータにまとめても構いませんか?
-
A2. 申し訳ありませんが、各台詞ごとにボイスデータを作成願います。
こちらで編集することも可能ではありますが、企画の内容上、当方どももたくさんの
ボイスデータを取り扱うこととなります。 ひとつひとつのボイスデータを、
皆さんの納得のいくクオリティで編集できるかどうかはわかりません。
より良いボイスを提供するためにも、ご協力をお願いいたします。
- Q3. 演じてみたいキャラクターがたくさんいるんですが。
-
A3. お一人で何キャラまで、という制限はありませんので、演じてみたいキャラクターがいたら
どんどん応募してみてください。 同じ創作作品内でも、複数投稿してくださって構いません。
- Q4. キャラクターのページに、
←こんなアイコンがあります。
-
A4. そのアイコンが付いているキャラクターは、すでにCVキャスト様が決定していますので、
応募を受け付けることができません。
- Q5. ボイスは絶対にMP3形式で録音しなければなりませんか?
-
A5. そうしていただけると助かります。
なぜなら、WAV形式でお送りいただいても、WEB公開に際し、こちらでMP3へと
変換することになるからです。 手間やクオリティなどを考慮しますと、
そちらでMP3にしていただいたほうが、より良いものが提供できるものと思います。
ただし、キャラクターページに条件が記載されている場合は、その限りではありません。
- Q6. ここを起点にボイスドラマなどが制作される可能性はありますか?
-
A6. 未知数です。 が、基本的にはイメージボイスの提供のみと考えてください。
こちらの企画でCVを募集されている方は、ほとんどが 「ボイスドラマは作れないけど、
CVには憧れがある」 という方々ですので、
「一発のみの仕事じゃ満足できない、やりたくない」 という方の参加はご遠慮願います。
- Q7. 決定したCVキャストを集めて、ボイスドラマ企画を勃発してもいいですか?
-
A7. 是非やってみてください。 聞きたいです、私が! (←オイ…)
創作家様の中には、「やってみたいけど編集はできない…」 という方もおられます。
「シナリオだけ書いてください」と頼めば、ノリノリでやってくださる方は多いと思います。
ただし、こちらの企画からは離れた活動となりますので、連絡等はご自身たちでお願いいたします。
当企画は、皆様の活躍を応援するのみとなります。
- Q8. ホームページをもっていませんが、ボイスの投稿はできますか?
-
A8. はい、もちろん可能です。 お気軽にご応募ください。
ただし、連絡ができなくなってしまうと大変困りますので、いつでも連絡の付く、
確実なメールアドレスをご連絡くださいますようお願いします。
第一回時点で、キャストが決定したにもかかわらず連絡がつかず途方にくれた例がありました。
せっかくのご縁です、大切にしましょう。
- Q9. 投稿する台詞を、少しいじってもいいですか?(アドリブ等)
-
A9. キャラクター詳細ページに、「アドリブ可」とされている場合は、
キャラクター提供者様がアドリブを許可されているので、演じやすいように演じてみてください。
イメージと合致すれば、きっと喜んでもらえると思います。
- Q10. 創作作品を読んでないんですが、応募できますか?
-
A10. はい、勿論可能です。 何の問題もありません。
が、読んでおけば、より一層キャラを知ることができ、演じやすくなると思います。
創作作品の作者様のサイトへは、キャラクターページ内のリンクよりどうぞ。
- Q11. データを送る際、キャラごとにメールは分けたほうがいいですか?
-
A11. いいえ、その必要はありません。 手作業で振り分けを行っていますので、
とにかくこちらへ到着させていただけさえすれば大丈夫です。
- Q12. リテイク依頼をされたら、必ずやらなければなりませんか?
-
A12. 必ずではありません。 創作者様側と相談の上で決められてください。
ただしリテイク依頼却下後、更にイメージに合うボイス提供者様が見つかった場合は、
そちらの方を再採用する可能性もありますので、その点のみご了承ください。
- Q13. 一次選考で不採用となったのですが、そのキャラクターのCVはまだ決定していません。
-
A13. 創作者様サイドが「イメージとちょっと違うかな…」と思われた場合は、
CVの応募があった場合でも、「待ち」の姿勢に入られることはままあります。
創作者サイドも、「できることならば妥協せず全力で挑みたい」という考えがあるからこそ、
こちらの企画へと参加してくださっているものと思います。
どうかご理解のほど、よろしくお願いいたします。
- Q14. 一次選考で不採用となったキャラクターののCVが、まだ決定していません。 一度不採用となってはいますが、再挑戦することは可能ですか?
-
A14. もちろん、可能です。 大歓迎です、その熱意、応援いたします! ただし、一次選考で投稿したボイスデータを
そのまま投稿するのでは、おそらく創作者様サイドも動かないと思いますので、可能でしたら再録をよろしくお願いします。
- Q15. 送信するデータのファイル名に指定はありますか?
-
A15. 特別指定はありません。 こちらで適宜変更させていただいております。
- Q16. CVに採用されました。 リンクを貼りたい(紹介がしたい)のですが……。
-
A16. ありがとうございます。 とても嬉しいです。 紹介いただくことで、たくさんの方に
ご応募いただく機会が増えれば、本当に素敵なことだと思います。
ですが、こちらの特設サイトは、企画満了後閉鎖されることになると思いますので、
もしサイトからリンクを貼っていただけるのでしたら、各創作者様のサイトの方へ繋いでおくと、
リンクの貼りなおしなどの手間がかからないのではないかと思います。 もちろん、お好みで、
どちらへ繋いでいただいても構いません。
企画全体の流れについて
- Q1. いつまでの企画になりますか?
-
A1. 提供いただいたキャラクター全員のCVが決定するか、または、
二次選考が終わるまで続きます。 詳しくはトップページのスケジュールをご覧ください。
- Q2. 企画が完了したら、どうなりますか?
-
A2. 数ヶ月間は企画サイトを残しておきますが、その後は削除されます。
が、企画が終了しましても、創作家様のサイトにて、CVは公開され続けます。
そこから先も、私どもを介さず、「創作家様」と「ボイス提供者様」で交流をお続けいただければ、
私どもも大変嬉しく存じます。
- Q3. 報酬はいただけますか?
-
A3. 申し訳ありませんが、無報酬とさせていただきます。
※ 質問をいただき次第、順次追加していきます。
←ABOUTページへ戻る